|
プール熱の感染拡大が心配ですが、マスクの着用や手洗いなど、感染予防対策を徹底していきたいですね。
皆さんも気をつけましょう。
皆さんも気をつけましょう。
1 蚤の市 ★ :2023/11/12(日) 07:11:43.19ID:uIvYw4c+9
流行が続く咽頭結膜熱(プール熱)の患者報告数が10道府県で警報レベルの基準に達していることが11日までに、国立感染症研究所の調査で分かった。自治体などは手洗いの徹底やタオルを共有しないことなどを呼び掛けている。
プール熱はアデノウイルスが原因の感染症で、子どもがよくかかる。飛沫(ひまつ)や接触などでうつり、潜伏期間は5~7日。発熱や咽頭痛、結膜炎などの症状が多く、ほとんどは自然に治るが、まれに重症化する。
流行は夏にピークを迎えることが多いが、一年を通じて感染する恐れがある。感染研によると、全国約3000の小児科定点医療機関から先月29日までの1週間に報告された患者数は7635人。1機関当たり2.43人に上り、過去10年で最多の状態が9月上旬から継続している。
都道府県別に見ると、最多は福岡(6.94人)で、沖縄(5.81人)、佐賀(5.22人)が続く。3県を含めた10道府県で警報レベルの基準値となる「3人」に達しており、患者数は特に関西地方や九州・沖縄で多い。
感染研はホームページで、プール熱が子どもの集団生活の中で拡大しやすいとして、保育施設での手洗いやおもちゃの消毒のほか、タオルを共有しないことなどが大切と指摘。福岡県は吐き気や強い頭痛、激しいせきがある場合は早めに医療機関を受診するよう訴えている。
時事通信 2023年11月12日06時53分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111100270&g=soc
プール熱はアデノウイルスが原因の感染症で、子どもがよくかかる。飛沫(ひまつ)や接触などでうつり、潜伏期間は5~7日。発熱や咽頭痛、結膜炎などの症状が多く、ほとんどは自然に治るが、まれに重症化する。
流行は夏にピークを迎えることが多いが、一年を通じて感染する恐れがある。感染研によると、全国約3000の小児科定点医療機関から先月29日までの1週間に報告された患者数は7635人。1機関当たり2.43人に上り、過去10年で最多の状態が9月上旬から継続している。
都道府県別に見ると、最多は福岡(6.94人)で、沖縄(5.81人)、佐賀(5.22人)が続く。3県を含めた10道府県で警報レベルの基準値となる「3人」に達しており、患者数は特に関西地方や九州・沖縄で多い。
感染研はホームページで、プール熱が子どもの集団生活の中で拡大しやすいとして、保育施設での手洗いやおもちゃの消毒のほか、タオルを共有しないことなどが大切と指摘。福岡県は吐き気や強い頭痛、激しいせきがある場合は早めに医療機関を受診するよう訴えている。
時事通信 2023年11月12日06時53分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111100270&g=soc
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:15:14.98ID:9NY+CPoQ0
プールが原因じゃないのにプール熱
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:16:07.99ID:A0ERLUVc0
プールに行きたがる人急増
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:16:44.54ID:Dl+KyinI0
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:17:33.53ID:rw8SJU8I0
どうせ蚊が媒介してるんだろ
日本の蚊は化学物質に弱い部類だからキンチョール炊けば終わるんじゃね
日本の蚊は化学物質に弱い部類だからキンチョール炊けば終わるんじゃね
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:19:08.17ID:m6dqfT790
うちの子もかかって熱が5日くらい出た
やっと良くなったから明後日からは幼稚園行けそう
やっと良くなったから明後日からは幼稚園行けそう
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:19:55.23ID:ltwpJzSv0
なぜか日本人の免疫力下がりまくり
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:22:19.85ID:Y6AARQp70
>>15
これから四年も続けるのか
これから四年も続けるのか
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/12(日) 07:22:01.58ID:bjzmVOxW0
なんでワクチンレスがないんだよ
みんなもう飽きたのか
みんなもう飽きたのか
コメント